30代・40代の代謝低下問題・・・若々しいままでいるための習慣とは?
「20代の頃はちょっと頑張ったらダイエットできたのに、30代なったら食べなくても痩せない」
「いやいや、40代になったら食べなくても太るよ~」
こんな話よく聞きますよね。
うすうす気づいていたけれど…
年齢を重ねるごとに、だんだん代謝が低下してくる問題です。
これ、ダイエットだけじゃなくてお肌にも健康にも、ものすごく重要な問題なんです。
お肌が綺麗でいるのも、お肌が体を守る大切な機能を果たし続けているのも、毎日お肌が生まれ変わって整った強い肌を生み出しているから。この新しい肌を生み出す作業も代謝で行われています。
20代は代謝のピーク期ですから
① 基礎代謝が高いため多少食べすぎても太りにくく、その上② 筋肉量も比較的多いので 運動すればすぐに引き締まります。
またまだまだ③ 回復力が高い く、 徹夜や不規則な生活でもすぐにリカバリー可能な状態といえます。
それに比べて30~40代は個人差も大きく『代謝の分かれ道』ともいえる年代です。
①基礎代謝が低下 するので20代と同じ食生活でも太りやすくなる…
やっぱり②筋肉量が減少 してくるので 放っておくと脂肪がつきやすくなります。さらに③回復力もダウン 気味に変化するため疲れが抜けにくく、肌のハリやツヤも低下。このサイクルが重なるほど代謝が下がって老化…
こんな感じに体全体に変化が生じます。
特に30代後半からは、「何もしないと代謝が落ちる一方」 なので、筋トレ+有酸素運動 で筋肉量をキープするのが代謝を低下させない第一歩になります。
ただなかなか運動習慣を保つのは難しいので、代謝の低下を加速させてしまっている原因を取り除いてあげる、これだけでも毎日の積み重ねとなると1年後に大きな差になります。
代謝低下の要因といえるもう3つの悪習慣が、不規則偏った食事と睡眠不良とストレスです。
食事抜きやドカ食いを止めて規則正しく、タンパク質・ビタミン・ミネラルの質のバランスを意識した食事で根本を支えることはとても重要です。
また睡眠とストレスケア も重要です。睡眠とストレスは体の内環境に特に影響を与えるので何よりも大切ともいえます(ホルモンバランスに直結しますからね!)
人の体の細胞はだいたい6~7年で全部入れ替わっているそうです。
だから、その入れ替えの時に最高な出来栄えの細胞が作れるようになれば、老化なんて無縁の永遠「綺麗なお姉さん」も夢ではないかもしれません!
https://www.instagram.com/p/DFceh8uT9Yg/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
#りゅうじんエステサロン
#エステ#大阪エステ#フェイシャルエステ#リンパマッサージ#デコルテマッサージ#ヘッドマッサージ#雪美人#ピュアエッセンス#プラセンタ#美肌#GENOA#TOBIKEN#スキンケア好きさんと繋がりたい#美容好きの人と繋がりたい#基礎化粧品はいいものを#めざせ美肌#35歳#40歳からのアンチエイジング#50歳